おススメ商品
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
プロフィール
趣味:音楽、釣り
カウンター
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビが壊れた・・・?
アナログしか写らない
価格.comのクチコミを見ると、同じような症状の人がいました・・・
コンセントを抜いて挿したら、すんなりと直りました
あー、良かった
今度おかしくなったら、安いの買おうかなぁ・・・
ライブ見に行ってきました
お目当ては、「CONVEX LEVEL」 3ピースのプログレポップ風ロックバンド
意図してるんだかわからないけど、「それ今思いついたんじゃないの?」っていうヒヤヒヤ感があって、緊張しながら見てました
でも やっぱり 上手いわ
当日は4バンド出てて、他に
・Fateh*Lia Band
・Caption
・溺れたエビの検死報告書
っていうバンドも出てましたが、「溺れたエビの検死報告書」って初めて見ましたが10人が全員エビの被り物被って、最初から最後まで一切MCもなく、完全にエビ人間として振舞っていました。
演奏中に”かっぱえびせん”をばら撒いて、1袋Getしました
会場の 「Metro」は、神宮丸太町(京阪)の駅から地上に上がる途中にあって、ビックリ!
(もしかして、運営母体は京阪電鉄? そんなわけないか・・・)
スピーカーの近くにいたので、次の日も耳が聞こえにくかったです・・・
でも、たまにはライブ見に行くのも良いですね!!
XP化しました
D4のデカバッテリーの大きさにも慣れたのですが、vistaの起動の遅さ故、電源を入れるのが億劫になってしまいます。
かといって、sleepだと電池どんどん減るし・・・
こうなったら、今流行りのXP化をするしかない! ってことでやってみました
参考にしたページは
・WILLCOM D4 まとめwiki
・アレ用の何か さん
のページです
特に、アレ用の何かさんのページの「2009年1月17日」の内容が大変詳しくて参考になりました
XPのインストール自体は極めてスムースにすすみました
なんだかんだと、グジャグジャとやっているうちに、それなりに動くようになりました
ただ、照度コントロールだけがキーボードからはコントロールできません・・・
VGAのドライバは、Dellのものを入れたのですが、それが原因でしょうか??
XP化した後は、極めて快適です!! そりゃ、Atomとはいえ1.3GHzのCPUに1GBのRAMですからね
SSD換装は怖くてできないので、とりあえず、この状態であと2年使いますよ!(←やや自信なし)
akinator アキネイター(?)
とにかく一度、やってみてください
↓
http://en.akinator.com/
幾つかの質問に答えるだけで、自分が頭の中で思っている 人物・キャラクターなどが
恐ろしいぐらいに当てられました
いかりや長介、Frank Zappa、パチリス(ポケモン)・・・全部当てられました
さすがに、代走みつくに まで当てられたのはビックリしました!!
ページが英語で、はじめはビビリましたが、中学生レベルの英語でも何とかなると思います
willcom D4のバックアップ
HDDの一部の領域に リカバリデータが入っていますが、万が一に備えてリカバリディスクを作っておきましょう
でも・・・このためだけに、USBのアダプタとUSB接続のDVD-Rドライブを買わなきゃいけない!!!
そんなのダメ!絶対!
まぁ、USBのアダプタは安いので買うとしても、DVD-Rドライブなんて家にあるデスクトップPCや、ノートPCにも付いてる。今更、外付け買う?コレだけのために?
あ~もう、バックアップなんて ヤメタヤメタって思ってwebを見てると、良いモノがありました!
「シリアルATA ATAPI(IDE) USB 変換ケーブル」
これを使えば、デスクトップPCのDVD-Rドライブを一時的に使うことができそうです。シリアルATAにも対応しているので、何かのときにはHDDも使えそうです!
日常的に使うのなら、この形はアリエナイですが、バックアップの時だけであれば、問題ないでしょう
で、肝心のバックアップですが、特にトラブルも無く、無事にリカバリディスクを作成することができました!!
この、「USB変換ケーブル」持っていて損は無いと思いますよ!
willcom D4について
2008年末に EeePCと悩んだ挙句、willcom D4を買いました。
決め手は、PHSの通信環境を内蔵していることでした。
車で出かけた時のエリアを考えると、EeePC+イーモバイルでは不安があったので、
「繋がらない高速より、繋がる低速!!」ってことで・・・
Officeソフトなんて要らないので、Ver.Lを選択
使ってみて
良いところ
・このサイズでvistaが動くのは凄い
・タッチパッドが使いやすい
悪いところ
・なぜにvista?
・vista重い
噂に聞いていた、無線LANの感度ですが、うちの場合、1Fと2Fの間でも十分に使えています。
ただし、gじゃなくてbのほうでですが。
思っていたより普通のPCです。
- Prev:前のページ