おススメ商品
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
プロフィール
趣味:音楽、釣り
カウンター
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
The Power v1.5.0
>修正履歴
>・ミュートを削って代わりにマナーモードの切り替えにしました。
とのことです
The Power v1.5.0

「その他」の”ミュート”が”マナーモード”になっていますね
microSDが使える!!
挿しっぱなしで一度も使ったことがありませんでした。
で、この前、携帯の写真をコピーしようとしたのですが、
D4がmicroSDを認識してくれません
!!!!うわっ!!!!初期不良だったのか!!?
ま、microSDぐらい使えなくてもいいか・・・
って(自分を騙して)諦めていたのですが、ふとしたことから、willcomの公式FAQを見たところ、
「「電話設定」でmicroSDカードの読み書きが制限されている場合は解除してください。 」
って書いてありました・・・
電話設定を正しく設定したところ、見事SDを認識しました!メデタシメデタシ・・・
・・・・それにしても、電話設定ってツボの元凶だな・・・・(自分だけかな?)
D4のタッチペンでお絵かき
音が出ない!!!
音が出なくなっている
ことに気がつきました。
ボリュームを最大にすると、windowsスタート時の音だけ聞こえて、その後はダンマリ・・・
なんだろう?ドライバーの問題??って悩んでサウンド関係のドライバーを削除して入れなおしたりしても、直らない。
これって、XP化特有の現象??
ま、音なんて出なくてもいいや!・・・・って諦めていたんですが、
遂に原因がわかりました!!
willcom D4って、電話だったんですね。
マナーモード設定がされていたので音が出なくなっていたみたいです。
これが判ったときには、全身脱力しましたよ。。。。
「電話設定」の「呼出」の「マナーモード」をOFFすると、何事も無かったように音が出るようになりました!!!
画面が変でボタンの文字が出ないままになってますが、これは気にしないことにしました
XP化しました
D4のデカバッテリーの大きさにも慣れたのですが、vistaの起動の遅さ故、電源を入れるのが億劫になってしまいます。
かといって、sleepだと電池どんどん減るし・・・
こうなったら、今流行りのXP化をするしかない! ってことでやってみました
参考にしたページは
・WILLCOM D4 まとめwiki
・アレ用の何か さん
のページです
特に、アレ用の何かさんのページの「2009年1月17日」の内容が大変詳しくて参考になりました
XPのインストール自体は極めてスムースにすすみました
なんだかんだと、グジャグジャとやっているうちに、それなりに動くようになりました
ただ、照度コントロールだけがキーボードからはコントロールできません・・・
VGAのドライバは、Dellのものを入れたのですが、それが原因でしょうか??
XP化した後は、極めて快適です!! そりゃ、Atomとはいえ1.3GHzのCPUに1GBのRAMですからね
SSD換装は怖くてできないので、とりあえず、この状態であと2年使いますよ!(←やや自信なし)
willcom D4のバックアップ
HDDの一部の領域に リカバリデータが入っていますが、万が一に備えてリカバリディスクを作っておきましょう
でも・・・このためだけに、USBのアダプタとUSB接続のDVD-Rドライブを買わなきゃいけない!!!
そんなのダメ!絶対!
まぁ、USBのアダプタは安いので買うとしても、DVD-Rドライブなんて家にあるデスクトップPCや、ノートPCにも付いてる。今更、外付け買う?コレだけのために?
あ~もう、バックアップなんて ヤメタヤメタって思ってwebを見てると、良いモノがありました!
「シリアルATA ATAPI(IDE) USB 変換ケーブル」
これを使えば、デスクトップPCのDVD-Rドライブを一時的に使うことができそうです。シリアルATAにも対応しているので、何かのときにはHDDも使えそうです!
日常的に使うのなら、この形はアリエナイですが、バックアップの時だけであれば、問題ないでしょう
で、肝心のバックアップですが、特にトラブルも無く、無事にリカバリディスクを作成することができました!!
この、「USB変換ケーブル」持っていて損は無いと思いますよ!
willcom D4について
2008年末に EeePCと悩んだ挙句、willcom D4を買いました。
決め手は、PHSの通信環境を内蔵していることでした。
車で出かけた時のエリアを考えると、EeePC+イーモバイルでは不安があったので、
「繋がらない高速より、繋がる低速!!」ってことで・・・
Officeソフトなんて要らないので、Ver.Lを選択
使ってみて
良いところ
・このサイズでvistaが動くのは凄い
・タッチパッドが使いやすい
悪いところ
・なぜにvista?
・vista重い
噂に聞いていた、無線LANの感度ですが、うちの場合、1Fと2Fの間でも十分に使えています。
ただし、gじゃなくてbのほうでですが。
思っていたより普通のPCです。