おススメ商品
最新記事
(12/17)
(06/16)
(12/27)
(12/09)
(01/28)
最新コメント
[10/17 GEBI]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/17)
(01/20)
(01/21)
(01/24)
(01/27)
プロフィール
HN:
ゲビゾウ
性別:
男性
職業:
貧乏サラリーマン
趣味:
ギター、モバイル関連
自己紹介:
音楽:Frank Zappa, Freak Kitchen, Dream Theather
趣味:音楽、釣り
趣味:音楽、釣り
カウンター
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジョルカブの中古
ジョルカブに乗って、約7年
買ってすぐに 武川のe-stageでボアアップしました。
ボアアップで耐久性が悪くなることを覚悟していましたが、
先日走行距離が10,000kmを超えました
今のところ絶好調です
こういう乗っていて面白いスクーターがもっと流行ればいいのに


予備として中古車を買うのもアリかも

買ってすぐに 武川のe-stageでボアアップしました。
ボアアップで耐久性が悪くなることを覚悟していましたが、
先日走行距離が10,000kmを超えました

今のところ絶好調です

こういう乗っていて面白いスクーターがもっと流行ればいいのに







珍しい車輌“ジョルカブ”入荷しました。 HONDA【ホンダ】 【中古】●車名/ジョルカブ●グレ... |
PR
高速道路1000円の続き
高速道路料金、600円でした・・・
東名阪・亀山から、伊勢湾岸道路・湾岸長島まで乗ったんですが、
夜間割引のためか、何なのか良くわかりませんが、半額の600円
ETCは取り付けて5年以上経ちますが、”社会実験”とかの名目で
様々な割引があったりして、「なんでこの料金
」ということが
多いですね
それと、今回気になったのですが、ETC通過時のバーの上がるタイミング
確実に遅くなってました
うちの車みたいに、ノロノロしている車にはありがたいです
これからは、後ろから、物凄いスピードで捲くし立てられることが減りそう

東名阪・亀山から、伊勢湾岸道路・湾岸長島まで乗ったんですが、
夜間割引のためか、何なのか良くわかりませんが、半額の600円
ETCは取り付けて5年以上経ちますが、”社会実験”とかの名目で
様々な割引があったりして、「なんでこの料金

多いですね
それと、今回気になったのですが、ETC通過時のバーの上がるタイミング
確実に遅くなってました

うちの車みたいに、ノロノロしている車にはありがたいです
これからは、後ろから、物凄いスピードで捲くし立てられることが減りそう

高速道路1000円
ついに今日から高速道路1000円です
まさか本当になるなんて思ってませんでした (定額給付金もボツになると思ってた)
で、昨日の夜から高速に乗って、今朝はSAで朝を迎えました
本当に1000円かどうか、少し心配

まさか本当になるなんて思ってませんでした (定額給付金もボツになると思ってた)
で、昨日の夜から高速に乗って、今朝はSAで朝を迎えました
本当に1000円かどうか、少し心配

キャンピングカーショーに行ってきました
キャンピングカーショー大阪(インテックス大阪)に行ってきました
今から5年前、なんとなく行ったキャンピングカーショーで、
現在の車 『マンボウクラシック』 を見て物凄く欲しくなってしまい、
数週間後に契約書に印鑑を押した経験もあり、この手のショーは見ないように
避けていたのですが・・・
自分の計画の中では、数年後に買うことに決まっている、”バスコン”(マイクロバスベースの
キャンピングカー)の下見という目的で行ってきました
キャンピングカーは大きく分けて、4種類のタイプに大別されます
1.バンコンバージョン(バンコン):キャラバン、ハイエース等のバンをベースとした車
2.キャブコンバージョン(キャブコン):ボンゴ、カムロード(ダイナ)等のトラックの荷台部分に居室部を架装した車
3.バスコンバージョン(バスコン):シビリアン、コースター等のマイクロバスをベースにした車
4.フルコンバージョン(フルコン):完全にオリジナル作った車
うちのマンボウは、マツダのボンゴトラックベースのキャンピングカーで2のキャブコンです
マンボウは、小型で、取り回しやすくて、「寝る・食べる・移動する」 に関しては全く問題ないのですが、
死ぬまでには、一度はバスコンに乗ってみたい!って夢があって、見に行ったわけです
キャンピングカーショーで展示されていたのは、主に、バンコンやキャブコンでした
特に、初めてキャンピングカーに興味を持った方は、ハイエースベースのバンコンに惹かれるようですね
肝心のバスコンですが、展示は3台ほどでした
バスコンはどの車も、自由に中に入れず、「展示員に声をかけてからお入りください」と
なっており、結局は外から眺めるだけでした(^_^;)
外から眺めても、「バスコンかっこえぇ!!」ってなってました。
もしも、中に入っていたら、間違いなく契約書に判子を押していたでしょう!!
まぁ、どうせ買い換えるお金もないし、バスコンを停めれるような駐車場もないし、
バスコン買う前に宝くじ当てなきゃいけないんですけどね!!
今から5年前、なんとなく行ったキャンピングカーショーで、
現在の車 『マンボウクラシック』 を見て物凄く欲しくなってしまい、
数週間後に契約書に印鑑を押した経験もあり、この手のショーは見ないように
避けていたのですが・・・
自分の計画の中では、数年後に買うことに決まっている、”バスコン”(マイクロバスベースの
キャンピングカー)の下見という目的で行ってきました
キャンピングカーは大きく分けて、4種類のタイプに大別されます
1.バンコンバージョン(バンコン):キャラバン、ハイエース等のバンをベースとした車
2.キャブコンバージョン(キャブコン):ボンゴ、カムロード(ダイナ)等のトラックの荷台部分に居室部を架装した車
3.バスコンバージョン(バスコン):シビリアン、コースター等のマイクロバスをベースにした車
4.フルコンバージョン(フルコン):完全にオリジナル作った車
うちのマンボウは、マツダのボンゴトラックベースのキャンピングカーで2のキャブコンです
マンボウは、小型で、取り回しやすくて、「寝る・食べる・移動する」 に関しては全く問題ないのですが、
死ぬまでには、一度はバスコンに乗ってみたい!って夢があって、見に行ったわけです
キャンピングカーショーで展示されていたのは、主に、バンコンやキャブコンでした
特に、初めてキャンピングカーに興味を持った方は、ハイエースベースのバンコンに惹かれるようですね
肝心のバスコンですが、展示は3台ほどでした
バスコンはどの車も、自由に中に入れず、「展示員に声をかけてからお入りください」と
なっており、結局は外から眺めるだけでした(^_^;)
外から眺めても、「バスコンかっこえぇ!!」ってなってました。
もしも、中に入っていたら、間違いなく契約書に判子を押していたでしょう!!
まぁ、どうせ買い換えるお金もないし、バスコンを停めれるような駐車場もないし、
バスコン買う前に宝くじ当てなきゃいけないんですけどね!!
ジョルカブのタイヤ交換
今日、ジョルカブのタイヤ交換をしてきました
ジョルカブというのは、本田のスクーターで、ジョルノの風貌でありながら、カブのエンジン+トランスミッションを積んでいるちょっと変わったスクーターです。
新車で購入してから、約5年一度もタイヤ交換をしていなかったのですが、段々と溝も減ってきており、先週から少しパンク気味だったので思い切って前後交換してきました。
元々、ジョルカブは「80/100-10 46J」を履いているんですが、細くてグリップ無いので、太めのタイヤに憧れていました。
ネットを色々探したところ、一回り太めの「90/90-10 50J」であれば、問題なく装着できるし、何よりサイズが一般的ということで、DunlopのD306 90/90-10 50Jに交換しました(店で交換です。自分じゃできません)
写真で見ても違いが全然わかりませんね
ジョルカブというのは、本田のスクーターで、ジョルノの風貌でありながら、カブのエンジン+トランスミッションを積んでいるちょっと変わったスクーターです。
新車で購入してから、約5年一度もタイヤ交換をしていなかったのですが、段々と溝も減ってきており、先週から少しパンク気味だったので思い切って前後交換してきました。
元々、ジョルカブは「80/100-10 46J」を履いているんですが、細くてグリップ無いので、太めのタイヤに憧れていました。
ネットを色々探したところ、一回り太めの「90/90-10 50J」であれば、問題なく装着できるし、何よりサイズが一般的ということで、DunlopのD306 90/90-10 50Jに交換しました(店で交換です。自分じゃできません)
↑交換前
写真で見ても違いが全然わかりませんね