おススメ商品
最新記事
(12/17)
(06/16)
(12/27)
(12/09)
(01/28)
最新コメント
[10/17 GEBI]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/17)
(01/20)
(01/21)
(01/24)
(01/27)
プロフィール
HN:
ゲビゾウ
性別:
男性
職業:
貧乏サラリーマン
趣味:
ギター、モバイル関連
自己紹介:
音楽:Frank Zappa, Freak Kitchen, Dream Theather
趣味:音楽、釣り
趣味:音楽、釣り
カウンター
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニッシンの磯竿!
ダイワやシマノの竿は高くて手が出ないので、NISSHIN(宇崎日新)の磯竿を購入!
INGRAM ISO LTDモデル!
一応、Made in Japanだし、オールチタンSICガイド付いてるし
何より、リミテッド限定のカラーがカッコいい!!
↓コレ
ついでに、玉網の柄も揃えてしまいました!
こっちは、さすがのNISSINでも高かった・・・
INGRAM ISO LTDモデル!
一応、Made in Japanだし、オールチタンSICガイド付いてるし
何より、リミテッド限定のカラーがカッコいい!!
↓コレ
ついでに、玉網の柄も揃えてしまいました!
こっちは、さすがのNISSINでも高かった・・・
PR
付け替え簡単!SHIMANOのウキ
最近磯釣りを始めた
ウキも色々とあるみたいだけど、「SHIMANO CORE ZERO PIT BASIS」を使ってます
このウキ、ワンタッチでウキが交換できるので、状況によって2B→3B→2Bの交換も
道糸を切らずに簡単に変えれます!
プラスチック製なので、外側が傷が付いても木製ウキのように水の染み込みが無いので
長く使える気がします
※一回だけ、ウキが外れて流された事があるので、小まめにロックを確認したほうがいいかも
ウキも色々とあるみたいだけど、「SHIMANO CORE ZERO PIT BASIS」を使ってます
このウキ、ワンタッチでウキが交換できるので、状況によって2B→3B→2Bの交換も
道糸を切らずに簡単に変えれます!
プラスチック製なので、外側が傷が付いても木製ウキのように水の染み込みが無いので
長く使える気がします
※一回だけ、ウキが外れて流された事があるので、小まめにロックを確認したほうがいいかも
糸を切らず瞬時にウキ交換ができる!シマノ(SHIMANO) CORE ZERO PIT BASIS L (コアゼロ ピット ... |
筏で釣り
5/16(土曜) 和歌山に釣りに行きました
行ったのは、唐尾港の一丸渡船の筏です
チヌ釣りを初めて3年目で、初めて半年ぐらいで、初めてチヌを釣って
その後は、年なしを2枚釣ったりしたのですが、去年はチヌはゼロ
今年はじめての筏だったので気合を入れていたのですが、
当日は、午後から小雨の予報で、少しテンション下がり気味
5:40過ぎに出船で、6:00前に筏に到着。今回は一番深い1号筏に乗りました
朝一、ダンゴを入れずに、ボケで探りを入れますが、微妙なアタリ・・・
他の筏では、朝一にヒットした人が2人ほどいました
(40cmぐらいのチヌでしたよ)
その後は、ダンゴに包んで オキアミ・オキアミ・コーン・オキアミ・ボケっていう感じのローテーションで
刺餌を変えてみましたが、コーンは全然だめでした
午前中に、何回か、それっぽいアタリがあったのですが、チャリコしか釣れませんでした
午後からは、天気予報通り小雨がぱらついて、風も出てきました
揺れが続いて、酔いそうになったので、我慢できずに酔い止飲みました
(酔い止め飲むと、反応が鈍りそうでイヤなんですけど、吐くのはもっとイヤなんで)
揺れる筏の上で、結構まじめに、ダンゴを黙々と投入したのですが、午後からはアタリらしいアタリは出ません
でした。
アジやら、ボラもかからず、少し寂しい釣りになりました。トホホ・・・
行ったのは、唐尾港の一丸渡船の筏です
チヌ釣りを初めて3年目で、初めて半年ぐらいで、初めてチヌを釣って
その後は、年なしを2枚釣ったりしたのですが、去年はチヌはゼロ

今年はじめての筏だったので気合を入れていたのですが、
当日は、午後から小雨の予報で、少しテンション下がり気味

5:40過ぎに出船で、6:00前に筏に到着。今回は一番深い1号筏に乗りました
朝一、ダンゴを入れずに、ボケで探りを入れますが、微妙なアタリ・・・
他の筏では、朝一にヒットした人が2人ほどいました
(40cmぐらいのチヌでしたよ)
その後は、ダンゴに包んで オキアミ・オキアミ・コーン・オキアミ・ボケっていう感じのローテーションで
刺餌を変えてみましたが、コーンは全然だめでした

午前中に、何回か、それっぽいアタリがあったのですが、チャリコしか釣れませんでした
午後からは、天気予報通り小雨がぱらついて、風も出てきました
揺れが続いて、酔いそうになったので、我慢できずに酔い止飲みました
(酔い止め飲むと、反応が鈍りそうでイヤなんですけど、吐くのはもっとイヤなんで)
揺れる筏の上で、結構まじめに、ダンゴを黙々と投入したのですが、午後からはアタリらしいアタリは出ません
でした。
アジやら、ボラもかからず、少し寂しい釣りになりました。トホホ・・・

海洋釣堀に行ってきました
ゴールデンウィークなので、下の子供(小6)と二人で和歌山マリーナシティの海洋釣堀に行ってきました
営業時間は、7:00-15:00までで、入場開始は6:30
料金は、大人10,000円、子供6,000円です。家族で釣る場合は、竿を出す人数分の支払いでOKです
今回は、親子で竿ひとつにしたので、料金は10,000円でした
入場は、予約順なので良い場所を確保するためには予約しておいたほうが吉です
(私は、3日ほど前に電話で予約しました)
初めての海洋釣堀で、サッパリ判らないため、竿はレンタル(1500円)しました
竿は、「青物用」と「鯛用」があるのですが、「青物用」を借りました
餌は、途中の釣具屋で冷凍キビナゴ、サンマの切り身、加工オキアミを買っていきました
(現地でも売っています)
釣堀には、黄色いジャンパーを着た おじさんが数人いて、餌の付け方やポイントなどを
物凄く丁寧に教えてくれます
その甲斐もあって、真鯛(45cmぐらい) 3匹を釣ることができました
当日は、カンパチを放流していたのですが、青物は全く釣れる気配がありませんでした
(隣では、活アジを餌にしてヒラメやら、カンパチ、ハマチを何匹も釣っていました)
釣れる時間が15:00までなので、少し物足りない気もしましたが、その時間に帰路につくと
高速の渋滞もなくスムースに帰れました
海洋釣堀、以前は、「大人が釣堀で魚釣って楽しいの
」と思っていましたが、ズバリ楽しいです
値段は高いですが、手ぶらで行けるし(今回は、イスとクーラーのみ持参)
係の人が親切に教えてくれるので、気軽に釣りをするには最適だと思います

営業時間は、7:00-15:00までで、入場開始は6:30
料金は、大人10,000円、子供6,000円です。家族で釣る場合は、竿を出す人数分の支払いでOKです
今回は、親子で竿ひとつにしたので、料金は10,000円でした
入場は、予約順なので良い場所を確保するためには予約しておいたほうが吉です
(私は、3日ほど前に電話で予約しました)
初めての海洋釣堀で、サッパリ判らないため、竿はレンタル(1500円)しました
竿は、「青物用」と「鯛用」があるのですが、「青物用」を借りました
餌は、途中の釣具屋で冷凍キビナゴ、サンマの切り身、加工オキアミを買っていきました
(現地でも売っています)
釣堀には、黄色いジャンパーを着た おじさんが数人いて、餌の付け方やポイントなどを
物凄く丁寧に教えてくれます

その甲斐もあって、真鯛(45cmぐらい) 3匹を釣ることができました

当日は、カンパチを放流していたのですが、青物は全く釣れる気配がありませんでした
(隣では、活アジを餌にしてヒラメやら、カンパチ、ハマチを何匹も釣っていました)
釣れる時間が15:00までなので、少し物足りない気もしましたが、その時間に帰路につくと
高速の渋滞もなくスムースに帰れました

海洋釣堀、以前は、「大人が釣堀で魚釣って楽しいの


値段は高いですが、手ぶらで行けるし(今回は、イスとクーラーのみ持参)
係の人が親切に教えてくれるので、気軽に釣りをするには最適だと思います
