忍者ブログ

gebi -unbind my mind-

 PC、モバイルや乗り物などについて・・・狭く・浅く考えます

おススメ商品

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[10/17 GEBI]

最新トラックバック

ブログ内検索

プロフィール

HN:
ゲビゾウ
性別:
男性
職業:
貧乏サラリーマン
趣味:
ギター、モバイル関連
自己紹介:
音楽:Frank Zappa, Freak Kitchen, Dream Theather
趣味:音楽、釣り

カウンター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コタツをテーブルに

マンボウクラシックのテーブルは、一本足で子供が手を付いたりしたときには少々不安
(実際にはそれほど、不安定ではないのですが・・・)

何か良い方法はないかと思いホームセンターに行ったところ・・・


ありました


マンボウにピッタリのコタツが
それも格安

サイズは、75×75cmです。値段は3,000円程度


P1010470.JPG
お座敷モード


P1010479.JPG
掘りごたつモード
まるで、マンボウクラシック専用とも思えるほどにピッタリと収まります


P1010480.JPG
ロータスさんに頼んで、カップホルダーを付けて貰いました
(これで、飲み物がこぼれる心配もありません)


 
天板のズレ防止に、脚部にボルトを取り付け、天板にボルト受け用の穴を開けていますが、
結果としてカップホルダーを取り付けることによって、天板のズレは防げています

冬場には、薄手のフリースをコタツ布団のようにして使っています


使わないときには、脚を外してから後部の荷物室に入れています



 
PR

筏で釣り

5/16(土曜) 和歌山に釣りに行きました

行ったのは、唐尾港の一丸渡船の筏です

チヌ釣りを初めて3年目で、初めて半年ぐらいで、初めてチヌを釣って
その後は、年なしを2枚釣ったりしたのですが、去年はチヌはゼロ

今年はじめての筏だったので気合を入れていたのですが、
当日は、午後から小雨の予報で、少しテンション下がり気味

5:40過ぎに出船で、6:00前に筏に到着。今回は一番深い1号筏に乗りました

朝一、ダンゴを入れずに、ボケで探りを入れますが、微妙なアタリ・・・

他の筏では、朝一にヒットした人が2人ほどいました
(40cmぐらいのチヌでしたよ)


その後は、ダンゴに包んで オキアミ・オキアミ・コーン・オキアミ・ボケっていう感じのローテーションで
刺餌を変えてみましたが、コーンは全然だめでした

午前中に、何回か、それっぽいアタリがあったのですが、チャリコしか釣れませんでした

午後からは、天気予報通り小雨がぱらついて、風も出てきました

揺れが続いて、酔いそうになったので、我慢できずに酔い止飲みました
(酔い止め飲むと、反応が鈍りそうでイヤなんですけど、吐くのはもっとイヤなんで)

揺れる筏の上で、結構まじめに、ダンゴを黙々と投入したのですが、午後からはアタリらしいアタリは出ません
でした。

アジやら、ボラもかからず、少し寂しい釣りになりました。トホホ・・・




久々に洗車

2年ぶりぐらいに、車を洗いました
その間も、雑巾でササッと拭いたりはしていたのですが、
天気も良いし、脚立立てて洗いました

body1.jpg
洗う前のルーフ。手で触るとザラザラ


body2.jpg
上半分は、洗う前、下は洗った後


body3.jpg
新車なみにピカピカ
 

FRP部分は、水洗いするだけで、汚れもすぐに落ちましたが、鉄板部分の汚れはなかなか落ちませんでした

洗うだけで、2時間以上かかりました


 

 

キャンピングカービルダー グローバル倒産

つい先日知ったのですが、キャンピングカービルダーの 『グローバル』が倒産したらしいです

私も今乗っている ロータス社のマンボウを買うときに 迷ったのが グローバル社のアスリートでした

不況が原因で倒産なのか、はたまた...
カッコいい車を作っていた会社だけに残念です

各務原 航空宇宙科学博物館

GW中の5/4夜~5/5夜にかけて、岐阜県の各務原(かかみがはら)市にある
航空宇宙科学博物館に行ってきました

奈良からだと、名阪国道→東名阪→東海北陸道と乗り継げば のんびり走って3時間ほどで
行けるはずなので、夜10時半に自宅を出ました




・・・・・・ところが、東名阪で 大渋滞


ST340046.JPG

夜中の0時半過ぎから、約2時間ほとんど動きませんでした
恐るべし、ETC1000円効果



渋滞を抜けて途中のSAで仮眠をとりつつ、東海北陸道の川島SAに着いたのが朝5時
そこから、バンクベッドに潜り込んで爆睡


航空宇宙科学博物館には9時過ぎに到着しました



P1010374.JPG

P1010399.JPG

私は、それほど飛行機には興味なかったのですが、ここは勉強になりました
特に、 STOL機『飛鳥』の説明の力の入れ方は半端なかったです


何だかんだと、昼の2時過ぎまで、過ごしました



その後、川島SAに併設されている、アクアトト・ぎふに立ち寄りました
ここは、世界最大級の淡水魚水族館らしいです




こどもの日ということもあって、アシカショーではこんなパフォーマンスも

asika.jpg

ちょっと、可哀想ですが可愛かったです



帰りは、特に渋滞もなくスイスイっと帰ることができて、夜23時に帰宅

ふぅ。





海洋釣堀に行ってきました

ゴールデンウィークなので、下の子供(小6)と二人で和歌山マリーナシティの海洋釣堀に行ってきました

営業時間は、7:00-15:00までで、入場開始は6:30
料金は、大人10,000円、子供6,000円です。家族で釣る場合は、竿を出す人数分の支払いでOKです
今回は、親子で竿ひとつにしたので、料金は10,000円でした


入場は、予約順なので良い場所を確保するためには予約しておいたほうが吉です
(私は、3日ほど前に電話で予約しました)



初めての海洋釣堀で、サッパリ判らないため、竿はレンタル(1500円)しました
竿は、「青物用」と「鯛用」があるのですが、「青物用」を借りました
餌は、途中の釣具屋で冷凍キビナゴ、サンマの切り身、加工オキアミを買っていきました
(現地でも売っています)


釣堀には、黄色いジャンパーを着た おじさんが数人いて、餌の付け方やポイントなどを
物凄く丁寧に教えてくれます


その甲斐もあって、真鯛(45cmぐらい) 3匹を釣ることができました
当日は、カンパチを放流していたのですが、青物は全く釣れる気配がありませんでした

(隣では、活アジを餌にしてヒラメやら、カンパチ、ハマチを何匹も釣っていました)



釣れる時間が15:00までなので、少し物足りない気もしましたが、その時間に帰路につくと
高速の渋滞もなくスムースに帰れました


海洋釣堀、以前は、「大人が釣堀で魚釣って楽しいの」と思っていましたが、ズバリ楽しいです

値段は高いですが、手ぶらで行けるし(今回は、イスとクーラーのみ持参)
係の人が親切に教えてくれるので、気軽に釣りをするには最適だと思います







目を書けばかわいい!!2

荷物の梱包に使われる緩衝材に目を書いてみます


これが、緩衝材  触るとフワフワ
moku1.jpg



これに、マジックで目を書くと・・・・





じゃーん


mokyu2.jpg

アザラシと、お化け

かわいい

まるでポケモンに(ry

スタッドレス→ノーマルタイヤに戻しました

マイカー(ロータス マンボウ・クラシック)のタイヤをスタッドレスからノーマルに交換してきました


manbow.jpg


今シーズンは、スタッドレスで雪道は走らずでした
子供が大きくなると、遠出しにくくなってきますね



タイヤ交換は、近くのマツダの店でやってもらっています
走行距離も4万Kmを越えたので、ついでにATFも交換してもらいました

なんとなく加速も良くなったような気がします

通勤に便利なヘッドホン XCALGO  買いました!

先日 紹介したELECOMのヘッドホンXCALGO EHP-OH900を買いました

色は、黒

P1000014.JPG





で、使ってみると・・・



なんじゃコリャ


音が平坦で、シャカシャカしてる、耳障りな音域ばかりで、中音・低音が全くありません

ELECOMのページによると・・・

音質面では、直径36mmの大型ドライバーユニットに加え、振動板にアルミ蒸着PET フィルムを採用していますので、低域から高域までバランス良く、メリハリのあるサウンドを再現できます。

だそうですが・・・

お気に入りの曲を聴いても、全然別物に聞こえるぐらい耳障りな音しかしません


とりあえず、ピンクノイズのMP3 ファイルを10時間ほど流してみましたが、あまり変化はありませんでした


ELECOMが作ったら、こんなものなのでしょうかそれとも、不良品かな
コードが細いのも音質低下の一因なのでしょうけど・・・


コード巻取りのギミックなどは、それなりに便利なんですけどね



コード巻取り
P1000010.JPG
P1000009.JPG
P1000008.JPG






折りたたみ
(右側のユニットに渡るコードを挟みそうでコワイ
P1000012.JPG

拡大
(やっぱり、挟みそう)
P1000011.JPG
(文字は、willcom D4でタッチペンで書きました)

 

音はそれほど期待してなかったのですが、少なくとも自分のものは、『ハズレ』です。


ただ、私の耳がおかしいのかもしれないので、皆さんも店頭で一度確認してから判断してください

 

目を書けばかわいい!

去年、長野に旅行に行ったときに、木製のツボ押しグッズを買いました


コレ
P1010349.JPG


握ったりして手のひらのツボをグリグリしたりするやつなんですが





マジックでちょっと目を書き加えてあげると・・・
P1010350.JPG
カワイイ

P1010352.JPG
ポケモンにでてきそうな、キャラでしょ
 


みなさんも、身の回りにあるものに 目を書いてあげませんか

きっと今まで以上に、愛着が湧くと思いますよ

 



Copyright©ゲビゾウ, All Right Reserved.